

みなさん、こんにちは!
突然ですが、みなさんにとって忘れられない味ってありますか?
先日、我が家のお父さんがこんな事を言い出しました…。

大学生の時に台湾からの留学生がお土産でくれたカップラーメンが忘れられない…
もう一回食べたい。。。

ほう、、、なんて名前だったの?

名前を覚えてないから、その台湾の友人に聞いてみる~

「満漢大餐」ってカップ麺ですよ。4つの味があって私は「珍味牛肉麺」が好きですね。

満漢大餐(マンハンダーツァン) って読むんだって。

へえ!食べてみたい!

楽天市場で売ってたから買ってみる~♪

台湾で人気のカップ麺【満漢大餐】を実食レビュー!とろとろ牛肉たっぷりの絶品カップ麺!
台湾で人気のカップ麺【満漢大餐】を実食レビュー|「紅焼牛肉麺」と「珍味牛肉麺」
満漢大餐は台湾で30年以上に渡り多くの人々から親しまれているカップ麺だそうで、台湾でも大人気です!


お~、これこれ!懐かしいなぁ!

結構大きいね。

なにこれ~?わたしもたべた~い

なんでも興味津々のいもうとちゃん
台湾で人気のカップ麺【満漢大餐】を実食レビュー|紅燒牛肉麵の作り方
紅燒牛肉麵は辛いのが苦手なかたにはこちら。
日本の醤油ラーメンに近いですが、調味油でほんのり香辛料の香りがして台湾の味が楽しめます。
麺は平麺でスープと絡みやすく、牛肉はじっくり煮込んだように柔らかく、しかも大きい!
日本のカップ麺にはちょっとない味。手軽に台湾食を楽しめるお勧めのインスタント麺です!


全然読めませんが、底面に日本語で作り方の説明書が記載されていました。

一番大きい袋が牛肉が入っていて、あとは調味油と粉末スープです。
先に、調味油と粉末スープを入れてカップの内側にある線までお湯を注ぎます。
※ここで注意です※
線までお湯を注ぐと説明には書いてありましたが、牛肉の袋の中にスープも入っているため線ぴったりまでお湯を入れると少しスープが薄いかなと思いました。
なので、線より少し下までお湯を入れる方がスープも薄まらなくてよかったですね。

蓋の上で温めます。
そして、3分待ちます。

3分待って、牛肉を入れて出来上がりです!



牛肉おおきいねー!
日本のカップ麺でもこんなに大きいの見たことないかも!

おいしそーう♪

うまっ!この味、懐かしい!
大学生の頃にこれを食べて衝撃的だったなぁ。

香辛料の香りがあって美味しいね!
牛肉もトロトロで柔らかい!

ん~♡おいしい!
台湾で人気のカップ麺【満漢大餐】を実食レビュー|珍味牛肉麺の作り方
珍味牛肉麵は台湾の麻辣火鍋のように、一口目はあまり辛く感じず、食べるごとにじわじわとくる旨みのある辛さです。


こちらも全然読めませんが、底面に日本語で作り方の説明書が記載されていました。

作り方は一緒ですね。
先に調味油と粉末スープを入れてカップの内側にある線のちょっと下までお湯を入れます。
蓋の上で牛肉の袋を温めます。そして、3分待って出来上がり!

こっちは調味油の色が赤いね!

辛そうな色してるー!

牛肉を入れるのを失敗してちょっとこぼしました。
もったいない…(。-`ω-)


ちょっとピリ辛くらいかな。
こっちもおいしい!

わたしたちは辛い物好きだから
このくらいは全然平気だけど
苦手な人は辛いかもね!
台湾で人気のカップ麺【満漢大餐】を実食レビュー|満漢大餐の栄養成分表示

満漢大餐 紅焼牛肉麺
【栄養成分表示(1食187g当たり)】
エネルギー:550kcal
たんぱく質:15.9g
脂質:28.1g
炭水化物:58.3g
食塩相当量:5.7g

満漢大餐 珍味牛肉麺(辛口)
【栄養成分表示(1食192g当たり)】
エネルギー:578kcal
たんぱく質:17.3g
脂質:26.5g
炭水化物:67.6g
食塩相当量:5.6g
台湾で人気のカップ麺【満漢大餐】を実食レビュー|満漢大餐はどこで買える?
わたしたちは、「楽天市場」で購入しました。
AmazonやYahoo!ショッピングでも購入できます。

調べてみると「KALDI(カルディ)」でも買えるみたいだとわかりました。
ぜひ、お近くのKALDIに行って探してみてください!
※取り扱いがない店舗もあります。
まとめ:台湾で人気のカップ麺【満漢大餐】を実食レビュー!とろとろ牛肉たっぷりの絶品カップ麺!

あ~、おいしかった!
また頼もう!

いままで、日本のカップ麺しか食べてこなかったから
新しい発見だった!
次は違うカップ麵を買ってみようよ

それもいいかもね!
他の国のも食べてみたいね
また違ったカップ麵を見つけたら買ってみますね!
おすすめの海外のカップ麵があったらコメントで教えてください♪

見てくださってありがとうございました。
また次回~♪
コメント