

みなさん、こんにちは!
我が家の妹ちゃんは生後3か月の赤ちゃん。
大体の睡眠時間やミルク量、お風呂の時間など生活リズムが一定になってきました。

でも、これが正解なのかわからない。。
支援センターの育児相談に相談してみたところ、
「体重も順調に増えているし、それで大丈夫だと思うよ」
との答えをいただきました!
今回はお墨付きをもらった妹ちゃんのタイムスケジュールをご紹介します!

私のタイムスケジュールを紹介するね
生後3ヵ月のタイムスケジュール!ミルクの量と睡眠時間についても紹介!

生後3ヵ月の身長と体重
妹ちゃん3か月基本データ
体重:5,200g(出生時2,990g)
身長:59㎝(出生時46㎝)
好きなもの:だっこ(妹ちゃんが程よく感じる高さ)
生後3ヵ月|平日のタイムスケジュール

- 
    8:00
    起床 お姉ちゃんの登園に合わせて起床します。 
 ・おむつ交換
 ・ベビークリームで保湿
 (お父さんとおねえちゃんと少し遊ぶ)
 
- 
    8:30
    お姉ちゃんと保育園まで行き、お見送り。 
- 
    8:45
    帰宅 
- 
    9:00
    母乳10分程 ・一緒に遊ぶorおもちゃのメリーで遊んでてもらいます。 
 ・一人で機嫌よくいてくれたらその間にちょっと掃除をしたりします。
- 
    10:00
    母乳10分程 ・ぐずってきたら再度母乳をあげます。 
- 
    11:00
    ミルク120ml 
- 
    11:30
    朝寝 ・寝ている間にサッとお昼ご飯を食べちゃいます 
- 
    12:30
    起床 ・おむつ交換 
 ・母乳10分程
 ・一緒に遊ぶorメリーで遊んでてもらいます。
- 
    14:00
    昼寝 
- 
    15:30
    起床 ・おむつ交換 
 ・母乳10分程
- 
    15:50
    おねえちゃんを迎えに行きます。 
- 
    16:20
    帰宅 
- 
    16:30
    お風呂 ・ベビーバスを使用して入浴 
 ・ベビークリームで保湿
 ・ミルク120ml
- 
    17:00
    晩ご飯の準備 ・おねえちゃんに遊んでもらいます。 
- 
    18:00
    おねえちゃんとお母さん晩ご飯 ・基本バウンサーで寝てくれることが多いですが、ぐずったら抱っこしながらご飯を食べます。 
- 
    19:30
    お父さん帰宅 ・おねえちゃんとお母さんがお風呂に入っている間はお父さんがご飯を食べながら遊びます。 
- 
    20:00
    ミルク120ml 
- 
    21:00
    おねえちゃんと就寝 
- 
    2:00
    起床 ・おむつ交換 
 ・ミルク120ml
- 
    2:30
    就寝 
- 
    5:00
    起床 ・おむつ交換 
 ・ミルク120ml
- 
    5:30
    就寝 
寝る時間や起きる時間にバラつきはありますが、大体のタイムスケジュールはこんな感じで過ごしています。
朝寝、昼寝の間に晩ご飯の下準備や掃除などもしています。
全然やる気のない日は一緒に寝ていたり、趣味をしていたり…。
娘の機嫌で全然昼寝をしてくれない日もあったりします。

私のご機嫌次第なの~
生後3ヵ月|お父さんの帰宅が遅い日のタイムスケジュール
お父さんの帰宅が遅い日は夕方からの過ごし方は変わります。
- 
    16:20
    おねえちゃんを迎えに行って帰宅 
- 
    16:30
    3人でお風呂 先におねえちゃんとお母さんが入り体を洗います。 
 ↓
 その間は脱衣所で服を着たままバスタオルの上で待機。
 ↓
 おねえちゃんを湯船に入れて、いもうとちゃんの服を脱がしベビーバスで体を洗う
 ↓
 3人で湯船に入り、おねえちゃんと遊びます。
 ↓
 5分~10分程度入ったら、先にいもうとちゃんが出ておねえちゃんは湯船で待機
 (5歳ですが万が一溺れることがないようにお風呂の扉は開けたまま出ます。)
 ↓
 ササっとベビークリームで保湿、鼻と耳の水をふき取り服を着せます。
 ↓
 リビングのバウンサーに移動
 (この間、お母さんは全裸です!笑)
 ↓
 お風呂に戻りおねえちゃんが体を拭いたり服を着たりするのを湯船から見守ります。
 ↓
 おねえちゃんがパジャマを着てリビングに行き、いもうとちゃんを見てくれます。
 ↓
 お母さんは5分程ゆっくりして上がります。
- 
    17:30
    ミルク120ml 
- 
    17:30
    晩ご飯の準備 ・おねえちゃんに遊んでもらいます。 
- 
    18:30
    おねえちゃんとお母さん晩ご飯 ・基本バウンサーで寝てくれることが多いですが、ぐずったら抱っこしながらご飯を食べます。 
- 
    20時以降
    お父さん帰宅 
- 
    20:00
    ミルク120ml 
- 
    21:00
    おねえちゃんと就寝 

お父さんの帰りが早ければ早いほどお母さんは楽です。

早く帰れるようにがんばります!
↓お父さんの帰りが遅い日のワンオペお風呂の入れ方です
ぜひ参考にしてみてください!

生後3ヵ月のミルクの量と授乳について
生後3ヵ月のミルクの量や授乳時間についてご紹介します。
生後3ヵ月のミルクの量と授乳について①|ミルクの量と授乳
・1回のミルク量は約100ml~140ml
・ミルクの回数は約5回
・母乳は欲しいなら時間関係なく飲ませています。
残したり増やしたりすることもあります。母乳は飲みたいだけ飲ませています。
生後3ヵ月のミルクの量と授乳について②|母乳トラブルの時にはこれ!

母乳トラブルはつきものですよね。
ちょっと胸が痛いだけですべてが嫌になります…。
このミルクアップブレンドティーを飲んだら少しは楽になりました。
ぜひ、母乳トラブルにお困りの方は試してみください!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				生後3ヵ月の睡眠について
生後3ヵ月の睡眠時間や寝かしについてご紹介します。
生後3ヵ月の睡眠について①|睡眠の回数・時間は?
午前中に1回・午後に2回です。
大体1時間~2時間程度です。
生後3ヵ月の睡眠について②|寝かしつけ方法は?
寝かしつけは、基本は抱っこでユラユラしています。
寝たかな~と思いベッドに移動してぐずったら手を握ると安心して寝てくれます。
ミルクや母乳を飲みながら寝てしまうこともありますが、ゲップをさせると起きちゃいます。

部屋を暗くして、ランタンをつけたら寝る準備万端!
持ち運び便利なLEDランタンがとても便利です。
夜中のミルクをあげる時にもいいですよ。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				生後3ヵ月の睡眠について③|平均睡眠時間は?
1日の平均睡眠時間は11時間~13時間程度です。
時間としては多いですが小刻みなので、お世話するママパパには負担が大きいです。
生後3ヵ月のうんちの回数は?
少し便秘気味なのか、2日に1回です。
調子がいい時は1日に2回しています。
苦しそうにしているならワセリンを塗った綿棒で刺激して出しています。

ミルクを「はぐくみ」に変えてみたらうんちの調子がいいように思います。
便秘で悩んでいたらミルクの種類を変えてみるのもいいかもしれませんよ
 ポチップ
					ポチップ
				
毎日こんな感じで過ごしているよ~
おねえちゃんがダンスしてくれるのを見たり、
お父さんが高い高いしてくれるのが大好き!
まとめ:生後3ヵ月のタイムスケジュール!ミルクの量と睡眠時間についても紹介!
以上、こんな感じで1日を過ごしています。
お買い物は土日のお父さんがいる時にまとめ買いをしているので毎日スーパーに出かけることはありません。
買い忘れなどがあったらたまに車でお出かけしています。
私が花粉症なのでお散歩などはあまりしていません(ノд・。)
花粉症が落ち着いてきたらお散歩にも行きたいですね。

 
  
  
  
   
					 
					 
					 
					 
					
