ハイハイ期や一人遊び期の赤ちゃんにおすすめ!
みなさん、こんにちは!
我が家のいもうとちゃんもハイハイができるようになり、自分が触りたいおもちゃまで進めるようになりました。
それと同時にもっと大変になったのが、ワンオペお風呂です…。
お父さんの帰りは相変わらず遅いです。
子供が一人でも大変なのに複数たりすると面倒も見ないといけないし、自分も体を洗わないといけないしで、もう本当に疲れますよね。
我が家はお姉ちゃん6歳の年長の保育園児、妹ちゃん生後8か月の赤ちゃんで本当に手がかかります。
妹ちゃんが沐浴だった時は別々に入れていたんですが、生後3ヶ月頃から一緒にお風呂に入るようになりました。
あ~あ、めんど。。。
お父さん前の日にお風呂くらい洗っておいてほしいんだけど。
- 子供たちのお風呂に入れる順番がわからない
- ワンオペお風呂が大変
- ひとりを待たせる方法は?
などがあります。
子ども2人のワンオペお風呂の入れ方!待たせ方や便利なグッズにつても紹介!【ハイハイ期と保育園児】
子ども2人のワンオペお風呂の入れ方①|風呂前の準備は抜かりなく
まずは準備をしましょう。我が家は生後8ヶ月の赤ちゃんがいますので、特に大事です。
言い換えると用意ができてないと様々なトラブルが発生するかもしませんのでご注意ください。
具体的には
□お風呂を洗い、お湯を沸かす
↓↓↓
□脱衣所に着替えスペースを作る
(タオル・肌着・洋服・おむつなど、お風呂上りに必要なものをセットする)
□画像のように2枚服を着せる時は最初から袖を2枚とも通しておいた方が着せる時に楽です。
複数の子供を入れる場合はお姉ちゃんの協力が不可欠!
普段からお姉ちゃんの自覚を持ってもらえるように、妹ちゃんのお世話をしたらたくさん褒めてます。
けどたまにはワガママになっちゃいます。
テレビも見たいし~、お風呂入る気分じゃない時もあるし~
なるべく怒らずにスムーズに入ってくれたら楽なんですけどね
子ども2人のワンオペお風呂の入れ方②|「お姉ちゃん→お母さん→妹ちゃん」の順番で入る。
□洗い場でベビーバスに少しだけお湯を入れ裸で待機(狭いです。)
↓↓↓
□先にお姉ちゃんとお母さんが体を洗います。
↓↓↓
□お姉ちゃんを湯船に入れて、妹ちゃんを膝の上に抱っこしてシャワーを流しながら体を洗う
(つるつる滑っちゃうので注意してください)
子ども2人のワンオペお風呂の入れ方③|湯船で5分くらい温まります
□妹ちゃんを洗ったら抱っこして湯船へ
↓↓↓
□お姉ちゃんとチャプチャプして遊びます
↓↓↓
□5分くらい温まったらいもうとちゃんと一緒に出る
↓↓↓
□おねえちゃんはもうしばらく湯舟で待機
(6歳ですが万が一溺れることがないようにお風呂の扉は開けたまま出ます。)
子ども2人のワンオペお風呂の入れ方④|脱衣所で体を拭く
□ササっとベビークリームで保湿、鼻と耳の水をふき取り服を着せます。
↓↓↓
□リビングの安全な場所に移動
(ここでバスローブや着るバスタオルなどが役立ちます)
□お風呂に戻りお姉ちゃんが体を拭いたり服を着たりするのを湯船から見守ります。(いもうとちゃんが機嫌がよさそうなら再度温まります。)
↓↓↓
□お姉ちゃんがパジャマを着て髪を乾かしリビングに行き、妹ちゃんを見てくれます。
□妹ちゃんの機嫌次第で湯船に再度浸かることもありますが、大体はすぐに出ることが多いです
↓↓↓
□スキンケアなどをサッとすまして髪はタオルを巻いて出ます。
子ども2人のワンオペお風呂の便利なグッズ
子ども2人のワンオペお風呂の便利なグッズ①|今治産バスローブ
ママも風邪ひかないように!
バスタオルを巻くより簡単、頭からさっとかぶるだけ!
素早く着用でき、さっと水分を吸収、とっても便利なバスローブ!
子ども2人のワンオペお風呂の便利なグッズ②|バスポンチョ
とても柔らかくて高級感があります。
おくるみやバスタオルだけでは体が冷めてしまうので、動いても大丈夫なポンチョにするといいです。
これで湯冷めの心配がないですね。
子ども2人のワンオペお風呂の便利なグッズ③|ベビーバス
だっこクッションでお座り姿勢をサポートできるので、お風呂待ちに便利です。
使わない時は空気を抜いて小さくたためるので、収納も持ち運びもラクです。
子ども2人のワンオペお風呂の便利なグッズ④|ソフトバスチェア
初めてのママ、パパも安心!
1人で簡単に赤ちゃんをお風呂に入れ、洗ってあげられる入浴補助具です。
肌に優しいメッシュ。赤ちゃんが安心して座れるヘッドレスト付き。
3段階リクライニング式ですので、赤ちゃんのお好みの角度で!
折りたたみ式でコンパクトに収納でき、お出かけにも持ち運び便利です。
子ども2人のワンオペお風呂の便利なグッズ⑤|ひんやりしないおふろマットR
ほんのり温かくて赤ちゃんごきげん!
とっても軽いのでママが片手でも取扱いラクラク!
赤ちゃんにぴったりの形状で赤ちゃんを包み込むような形状で安心して寝かせられます。
まとめ:子ども2人のワンオペお風呂の入れ方!待たせ方や便利なグッズにつても紹介!【ハイハイ期と保育園児】
ゆっくり湯船に浸かることはできません。
おねえちゃんがお風呂でパシャパシャ楽しんでるのを見て、いもうとちゃんが最高にテンションが上がるのでしっかり抱っこしておかないとすぐに溺れそうになります。
お湯の栓をすぐに抜こうとするのでそれも阻止しなければなりません。
お風呂は声が響くので「キャー」の声がとにかくうるさいです。(耳が痛い)(ご近所迷惑)
そもそもおねえちゃんが湯船に入らない時もあります。その時は先に出てもらいます。
うまくいかない日ももちろんあって、今回はうまくいった日のワンオペお風呂の流れを記事にしました。
私が疲れていたら姉妹とも一気に入れてシャワーだけする日もあります。
このように、毎日毎日お風呂に入れるのは大変なのです。
あ~疲れた…。
ただいま~。
あれ?お風呂もう終わった?
僕も入ろ~
チッ!(舌打ち)
これが我が家のワンオペお風呂のリアルです。
パートナーがこんな事言わないように、ぜひこの記事を見せてあげてください…
ワンオペお風呂は全部自分でやらなければいけないし、ちょっと誤ったら溺れる可能性もあるからこそ大変なのです。
でも、数年後に「あの時、大変だったなぁ」と懐かしく思える日が来るんでしょうね。
こんなドタバタなワンオペお風呂もあっという間に過ぎて行ってしまうと考えたらもっと楽しもうかと思います。
ま!余裕があればの話ですけどね…。
疲れを癒すためにお風呂に入るはずが、余計に疲れる気がしますが、体をしっかり洗って明日に備えましょう!
コメント